プロフィール

中野恵

一級建築士

1976年生まれ 滋賀県在住

  • 大津市で琵琶湖を見ながら育つ。
    幼少期、琵琶湖の向こう岸は外国だと思っていた。
  • 中学生の時に建築に出会い、大学・大学院で建築を学ぶ。
  • 卒業後は設計事務所にて住宅や店舗、施設の設計のほか、展覧会の開催、ボランティア活動などに携わる。

2009年 MOG一級建築士事務所 共同設立

  • このころ木造住宅の奥深さに魅了される。
  • マンション関連の業務、自然素材と大工の技術を使った工務店で住宅の設計やモデルハウス運営などの業務に携わる。

2014年 一級建築士事務所 中野建築設計室 設立

  • 手刻みをする大工さんたちと、主に木造住宅の設計に携わる
  • 現在は個人で建築設計・家づくり相談・空想建築の3つの柱で活動中

はじめまして
中野建築設計室のホームページにご訪問いただきありがとうございます。
一級建築士の中野恵と申します。
私は“その人の願い”を形にしたいと考えています。

私はこれまで、住宅や施設の設計をはじめ、展覧会の開催やボランティア活動、マンション関連の仕事、モデルハウスの運営など、建築の周りにある様々な仕事にも関わってきました。たくさんの方と出会う中で実感したのは、「人の想いはどれも尊いものだ」ということです。

家族のかたち、暮らしのリズム、大切にしたいものは、人によって本当にさまざまです。そしてその願いは、たとえ他の人には理解されにくくても、どれも根っこは「よりよく生きたい」「自分らしくありたい」という純粋な思いから生まれているのだと感じます。

けれど現代社会では、合理性・経済性が重視されがちで、そうした想いが置き去りにされているように感じることもありました。
目の前の人が本当に望んでいることは何か。それを見つけた瞬間に、想像もしなかったアイデアが生まれ、大きな喜びにつながることもあります。

私はそんな「心の奥の願い」を汲み取り、建築というかたちで表現していくことに、喜びと意義を感じています。


建築のプロセスは「願い」を掘り起こしていく作業だと考えています。

その願いは、誰かにとっての「幸せになりたい」「よりよく生きたい」という純粋な気持ちから生まれたもの。たとえ形がまだ見えていなくても、それを丁寧にすくい取ることが、設計者としての私の役割だと思っています。

だからこそ、初期段階のヒアリングを最も大切にしています。

どんな想いを持っていて、どんな未来を描いているのか。どんな暮らしに心が動くのか。世間の「正解」ではなく、その人自身にとっての納得のいく答えを、一緒に探していきたい。

人の感じ方や価値観はそれぞれ異なります。私は一人ひとりの背景や願いに寄り添いながら、自分自身の感性も重ねて、唯一無二の設計を目指しています。

「私」であることは、「他者」とつながることを拒むものではありません。むしろ「私」が自分らしくあれることで、しなやかにより快適に他者とつながり、社会の中で共に生きていこう――建築も、そんな在り方を支えるものになればと思っています。


◾️建築設計監理

必要に応じて、設計・監理業務も承っています。丁寧な対話を重ねながら、工事に入るまでのプロセスを大切に進めていきます。

◾️ 建築相談室

家づくりに関する不安や迷い、どこから始めていいかわからないなどのお悩みを、一緒に整理していく相談サービスです。間取りが決まっていない段階でも、安心してお話しいただけます。

◾️ 空想建築

実際には建てないけれど、心の中にある「私の家」や「風景」を建築として形にしてみたい。そんな願いを元に、建築的な作品として表現する創作活動も行っています。


名称一級建築士事務所 中野建築設計室
所在地滋賀県栗東市
連絡先info@nakanoarchi.com
事務所登録番号滋賀県知事登録(ハ)第2347号